クレスカーサでの育児を赤裸々に語ります
検索
![]()
カスタム検索
プロフィール
HN:
かーちゃん
HP:
性別:
女性
自己紹介:
南東北じゃないよ
北関東だよ(笑) 北関東で生まれ 北関東で育ち 北関東の男性と出会い 北関東で結婚・出産 生粋の北関東人です(^^)v 二人の息子のかーちゃんです。 二人目の出産を機にマイホーム【クレスカーサ】を購入 現在3歳と1歳の息子たちの育児に奮闘中です。
カレンダー
カテゴリー
Google広告
Googleリンク
Yahoo!広告
忍者AdMax
サイトマスター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月は未就園児教室ももお休みです。
そして・・・・9月は幼稚園の説明会があって 10月には願書提出です。 今・・・・悩みすぎてハゲそうです「(´へ`; 少し前まではマンモス幼稚園にひかれていました。 理由は 庭園の遊具が多いので子供が喜ぶ 保育士さんの人数が多いので安心感がある お勉強系も子供が興味を持てば楽しいかも!? 親の係りなどの活動が少ないらしい(下の子がいるので助かる) 常に事務員さんがいるので幼稚園との連絡がとりやすい ですが最近中規模幼稚園にもまだ未練があります 理由は 中規模だから子供も親や子供の顔を覚えやすい 保育士さんも毎回一緒だから子供が覚えやすい 先生も自分の子供を覚えてくれている 長男にお友達ができた(小学校区は違うけどね・・・) でも中規模に決めきれない理由は 中規模はいつも先生方が忙しそう 職員室はいつもカラで緊急時の連絡先が困る 祖父母の協力が得られないのでかーちゃんが何かあった時の不安が残る 親の係り等が多いらしい・・・下の子がいるのでこなせるのか・・・不安が残る だからといってマンモスにも決められない理由は マンモスはしつけに厳しいらしく男の子には辛い・・・・などの噂がある マンモスは保育士さんが多いけどすぐにやめてしまう人も多いため先生を把握しきれない・・・・らしい 先生も子供を把握し切れているのか・・・不安がある 自分の子供が大規模幼稚園になじめなかったときの事を想像すると・・・・なかなか踏み切れない ・・・・・・ うむむむm・・・・・「(´へ`; 悩みすぎてやっぱりハゲそうです・・・・ PR
最近は子供たちが風邪をひいていたので未就園児クラスが休みがちでした。
今日は中規模幼稚園の未就園の日です。 前回風邪でお休みした時の話です・・・・ 中規模幼稚園は毎回お便りをもらうので休みの場合でもお便りを取りにいかなければなりません。 幼稚園にお便りをもらいに行く直前に電話をし入り口でお便りを受け取る事になりました。 まだ子供たちの体調が良くなかったので幼稚園の他の子たちにうつしてはいけないと思い 子供たちを車に置いて受け取りにいくと・・・・先生にも伝えました。 ですが・・・・いざ行ったら入り口で受け取れませんでした(~~;) 入り口にいた保育士さんは「聞いていない」と言い。 他の保育士さんを呼ぼうにも職員室はカラっぽとのこと・・・・(汗) そして保育士さんに「今は忙しいので後日お子さんをどなたかに預けて後日また来られたらどうでしょうか?」 と言われました・・・・・ かーちゃん・・・・ムカッヾ(。`Д´。)ノ彡 預けられるなら初めからこんな状況で来ないっちゅうの!!!! そちらの伝達不足を棚に上げて「また来い」と言われたことが・・・・ ちょっとショックでした・・・・ この幼稚園はじーちゃんやばーちゃんの協力のない人には難しいのかな・・・・ とちょっと思い不安になりました(ノ_-。) 長男は中規模幼稚園で仲の良い友達ができたのでちょっと悩みます・・・・ 今日も、楽しく参加していました。 名前も覚えてもらえました・・・・ マンモス幼稚園ではまだお友達はいません・・・・ 願書提出は10月!!! かーちゃん悩みます「(´へ`;
中規模幼稚園の未就園児クラスに行ってきました(^^)
今回は楽器作り&リズム遊びです♪ 楽器作り・・・・とはいってもほとんど親が作るのですが 最近は次男も自己主張が強くなってきたのでおんぶでじっとはして居られなくなってきました(汗) 次男「ぎゃおーーすあーーあーーーあーーー」(雄叫び・・・) 下におろすとクレヨンやのりやハサミに興味津々・・・・ 他の子の迷惑になるのでまたオンブ(><) 次男をあやしているうちに楽器の作り方の説明終了(汗汗) 作り方がわからず・・・適当に作るかーちゃん(^^;) ちょっと間違えつつも・・・ それなりに完成(汗汗) 今日はなんとかなりましたが、これから次男が成長してオンブで居られなくなったらどうしようかな(~~;) 子供の成長は嬉しいのですが・・・・ うまくお世話ができずに悩む・・・・かーちゃんなのでした(;´Д`A 余談ですが・・・・ 長男は何度か廊下に脱走しつつも 今回も楽しく参加できました(*^^*) 忍者ブログ [PR]
|